ブログ

骨格の歪みから引き起こされる不調

こんにちは、yurubinoゆるびの武蔵小杉です。

長時間のデスクワークや座りっぱなしの生活が続くと、「なんとなく腰が重い」「姿勢が悪くなってきた」と感じることはありませんか?これは骨格の歪みが生じているかもしれません。

骨は身体のパーツとして存在していますが、それらを支えているのは筋肉です。筋肉は同じ姿勢が続くことで使いすぎて硬くなる部分と、逆に伸びっぱなしになる部分が出てきます。

こうしたアンバランスが積み重なることで、徐々に骨格の歪みを生み出してしまうのです。

例えば、座っている時間が長い方は、腸腰筋という股関節の前側にある深層の筋肉が硬くなりやすくなります。腸腰筋が硬くなると、骨盤のポジションが悪くなり、腰に過度な負担がかかります。ソファに座るときに自然と足を曲げたくなるなどがあれば要注意です。すでに硬くなっている可能性があります。

こうした状態が続くと、骨格が歪み、腰痛や肩こり、疲れやすさなど様々な不調のリスクが高まります。放置すると慢性的な症状に発展してしまうため、早めのケアが重要です。

当サロンでは、硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、骨格のバランスを整える整体を提供しています。筋肉の硬さを取り除くことで、歪みの改善を促し、自然な姿勢へと導きます。また、ご自宅でできるセルフケアの方法もお伝えしているので、日常生活の中で姿勢を意識しやすくなります。

セルフケアは硬くなっているそれぞれの筋肉がどのような状態になっているかを踏まえた上で、ほぐし・伸ばし・エクササイズといった観点でお伝えしていきます。

先日のブログでも投稿したように、ストレッチがあまり意味のないセルフケアになる場合もあるため、お客様に合わせてどのようなセルフケアが適しているかをお伝えさせていただきます。

健康なカラダで仕事もプライベートも楽しみましょう。

サロンでお待ちしております。

yurubinoゆるびの武蔵小杉

-ブログ