
こんにちは、武蔵小杉yurubinoです。
鏡を見たとき、首から肩にかけて盛り上がって見える「肩もっこり」、マッサージで一時的にほぐしても、すぐ戻ってしまう…そんなお悩みはありませんか?
実はこの“もっこり”は、僧帽筋(そうぼうきん)という首から肩・背中にかけて広がる筋肉の上部~中部が過剰に働いていることが大きな原因です。この筋肉が盛り上がっている場合は前側から見たときに鎖骨がV字のように持ち上がってしまう状態になります。
例えば、デスクワークや手作業で腕を前に出したままの姿勢が長く続く人。長距離運転やスマホ操作で肩をすくめる姿勢が習慣になっている人。これらはすべて僧帽筋上部に負担が集中し、筋肉が硬く短縮したままになってしまいます。すると血流が悪くなり、筋肉が常に盛り上がった状態でロックされてしまうのです。さらに老廃物が溜まることでむくみも加わり、見た目の厚みが増してしまいます。
改善のポイントは、「硬くなった筋肉をゆるめる」+「使えていない筋肉を働かせる」こと。僧帽筋下部や前鋸筋を活性化して肩甲骨を正しい位置に戻すと、肩や首の負担が軽減され、自然とラインがスッキリしてきます。実はほぐすだけだとダメなんです。要は上がってしまった肩甲骨を正しい位置に戻すため、肩甲骨を下げる筋肉を活性化させる必要があるということです。
当サロンでは、お一人おひとりの姿勢や生活習慣を確認しながら、固まった僧帽筋上部~中部を丁寧に緩め、動きの悪くなった肩甲骨周りをほぐします。姿勢改善は1日にしてならず、使えていない筋肉を働かせる必要もあるため、簡単エクササイズもお伝えします。
「肩もっこりを何とかしたい」「見た目も軽やかにしたい」という方は、ぜひ一度ご体感ください。日常のクセを見直しながら、スッキリとした肩ラインを一緒に作っていきましょう。
武蔵小杉yurubino
